競争するな独占せよで。勝てる市場を選択せよ
http://createvalue.blog.jp/archives/52056051.html
100年後まで続く会社にするための7つの要件
< 人を動かすシンプルなメソッド
ジェフ・ベゾスがワシントンポストを復活させた手法 >
11月
28
競争するな 独占せよ
カテゴリ:
市場選択弱者の戦略
■Paypalなどの創業者であり、ベンチャー投資家のピーター・ティール氏の講演録です。
実に示唆に富んだ内容。
競争するな!と言っていますが、その意味するところは、私が専門とするランチェスター戦略がいうことを同じです。
■私が提唱するランチェスター戦略の活用方法は、
(1)勝てる市場を選び、
(2)その市場に切り込むための戦略を作り、
(3)その市場で地歩を固めるための売れる仕組みを作り、
(4)PDCAを回す、
(5)そして定期的にその市場でいいのかを見直す
というものです。
■この中で、最も重要なのが、(1)の勝てる市場を選ぶというところです。
ポイントは競争が少ないこと。競合がいたとしても、勝てる相手であることです。
それが巨大市場、成長市場であればよいのですが、それ以上に競合が少ないことが優先されます。
なぜなら、ビジネスは、トップ企業が最もうまみを得るように出来ているからです。
いくら成長市場であったとしても、3位、4位の地位では、成長が止まった途端に危機が訪れます。
市場が成熟し、衰退期になっても生き残ることができるのはトップ企業だけだからです。
それをランチェスター戦略は、ナンバーワン(2位以下に1.7倍以上の差をつけた1位)を目指せと教えています。
■ピーター・ティール氏が自らの経営と投資経験から語ることも同じです。
競争ではなく独占できる市場を見つけろ。
競争が少ないなら小さな市場で構わない。
横展開するのではなく縦に独占せよ。
ターゲットを常に意識し、人と違う道を行け。
迫力のあるいい内容の講演です。
「廃業寸前」が世界トップ企業になった奇跡の物語 [単行本(ソフトカバー)]
駒井俊雄
ぱる出版
2015-10-30
「廃業寸前」が世界トップ企業になった奇跡の物語
■ 株式会社クリエート・バリュー
★大阪で毎月1回開催「戦略勉強会」
★営業を会社の強みにする「営業コンサルティング」
★オンラインでランチェスター戦略を学ぶ。「ランチェスター戦略入門セミナー」
★メルマガ「戦略がなければ生き残れない」
スポンサードリンク
「市場選択」カテゴリの最新記事
選択と集中に失敗した三菱電機がとった戦略
AbemaTVのリスクは高いが、リターンも大きい
カセットテープ専門店にみるニッチ店舗が生き残る弱者の戦略
ひとり書店、ひとり出版という起業もあるのかな?
「接近戦」をルールとする機械メーカーの事例
タグ :ピーター・ティール独占
2014年11月28日18:27 lanchester_kansai コメント:0
コメントする
名前
メール
URL
情報を記憶 評価 顔 星
< 人を動かすシンプルなメソッド
ジェフ・ベゾスがワシントンポストを復活させた手法 >
プロフィール
営業関連のコンサルティングをしています。
製造業や卸売業などの営業組織を強化する仕事を得意としております。
株式会社クリエート・バリュー代表取締役
NPOランチェスター協会理事
NPOランチェスター協会関西支部長
NPOランチェスター協会認定インストラクター
中小企業診断士 販売士1級
コンサルタントになる前は、日本酸素株式会社魔法瓶事業部(現在のサーモス株式会社)で14年、営業担当をしておりました。
その時、廃業寸前の赤字だった事業部がわずかの期間で世界トップ企業になった経緯を体験したことが、経営コンサルタントになったきっかけとなりました。
当時、経験したことや見聞したことを物語風にアレンジしたのが、拙著『「廃業寸前」が世界トップ企業になった奇跡の物語』です。
面白い本なので、ぜひ読んでください(^^)
最新記事
ホテルに住むというサービスを展開するベンチャー
組織を一丸にする当たり前の手法
バーミキュラが売れた「弱者の戦略」
ネットフリックスに映画界が反発
セブンイレブンのネット事業はどのようなものになるのか
ソフトバンクの大風呂敷をどう評価すればいいのか
配車システムを総取りするソフトバンクの黒幕戦略
ワークマンは第二のユニクロになれるのか?
大谷翔平選手が使った「目標達成シート」をやってみた
極小だが快適なアパート設計で業績好調なスピリタス
人気記事
縄文時代が何年続いたか知ってます?
嫌いな顧客を嫌いだと思わなくなる方法
組織を一丸にする当たり前の手法
知られざる成長産業 コインランドリー業界はどうなっているのか?
バーミキュラが売れた「弱者の戦略」
「営業の仕組み」を身に着ければ、目標達成に苦しまなくなる
トヨタは、イノベーションのジレンマに陥っている
新社会人に贈る「1万時間の法則」
ネットフリックスに映画界が反発
顧客ファーストであり続けること
カテゴリ
経営に関すること あれこれ (714)
ミッション (50)
産業動向 (219)
市場動向 (63)
企業動向 (340)
ビジネスモデル (121)
市場選択 (129)
ランチェスター戦略 (159)
強者の戦略 (18)
弱者の戦略 (103)
一点集中 (26)
勝ちやすきに勝つ (7)
市場シェア理論 (1)
営業に関すること (86)
起業に関すること (42)
マネジメント (121)
人材マネジメント (98)
自己マネジメント (15)
その他いろいろ (25)
考え方・姿勢 (16)
メルマガ (208)
おすすめ (14)
おしらせ (13)
ごあいさつ (5)
タグクラウド
EV iPhone M&A 「廃業寸前」が世界トップ企業になった奇跡の物語 くら寿司 アップル アマゾン イオン カルビー キリン グー・パー・チョキ戦略 グーグル グローバル コンビニ コンビニ業界 サーモス サムスン サントリー ジレットモデル スマホ スモールビジネス セブン&アイ セブンイレブン ソニー ソフトバンク チーム営業 トヨタ ドコモ ドン・キホーテ ニッチ市場 ネットフリックス ノキア ハウステンボス パナソニック ビール業界 ビジネスモデル ファーストリテイリング プロ野球 ホテル ホンダ ボクシング ポジショニング ポジショニング戦略 マーケティング マクドナルド マツダ マネジメント ミート戦略 ヤフー ヤマダ電機 ユニクロ ライザップ ランチェスター戦略 リーダーシップ リソース リソース戦略 営業 映画 家電業界 家電量販店 回転寿司 海外進出 外食産業 楽天 起業 強者の戦略 携帯電話 黒澤明 差別化 阪神タイガース 自動運転車 自動車業界 自動車産業 七人の侍 社会起業 弱者の戦略 織田信長 衰退市場 接近戦 戦国武将 戦略的思考 足下の敵攻撃の原則 孫子の兵法 孫正義 大前研一 大塚家具 地域密着 中国 天才 電気自動車 動画 内田和成 日本電産 売れる仕組み 物語 豊臣秀吉 目標達成 野球 野村克也 澤田秀雄
記事検索
Links
ランチェスター関連の本
株式会社クリエート・バリュー
Amazonライブリンク
お問合せ
お問合せはこちらまで
Powered by ライブドアブログ
0コメント